【実体験】シーズンオフ&個人プランナーで叶えた節約ウェディング

ウエディング

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

結婚式をやりたいけど、費用が心配…そんな風に悩んでいませんか?

うさちゃん
うさちゃん

結婚式って最低300万円とかかかるんでしょ?

でも一生に一度だからあんまり妥協しすぎて納得いかない式にするのも嫌だし…

はむすけ
はむすけ

確かに安くないけど、

工夫や下調べ次第で理想の結婚式を上げることは可能だと思うよ!

私も最初は結婚式の各社見積もりを見て、正直びっくりしました。

でも実際に結婚式を挙げてみた結果、総額230万円で大満足の式を挙げることができました!

はむすけ
はむすけ

準備期間も4ヶ月という短期間だったけど、全然間に合ったよ!

この記事では、私が実際に230万円で結婚式を挙げた体験談と、費用を抑えるために工夫したポイントを詳しくお伝えします。

こんな方に読んでほしい
  • 結婚式の費用を抑えたいと思っている人
  • 短期間での結婚式準備に不安を感じている人
  • シーズンオフの結婚式を検討している人
  • 個人プランナーに依頼することを迷っている人

結婚式は工夫次第で予算内でも十分に理想を叶えることができます。

私の体験が、結婚式を迷っている方の参考になれば嬉しいです!

結婚式費用の内訳:トータル230万円の詳細

まず、私たちの結婚式費用の内訳をご紹介します。

基本費用:約200万円

  • 挙式・披露宴会場費用
  • 料理・ドリンク代
  • 装花・装飾費
  • 衣装代(新郎新婦)
  • ヘアメイク代
  • 写真・映像撮影(当日エンドロールムービーあり) 諸々…

追加費用:約30万円

  • ペーパーアイテム(招待状・席次表・など)
  • 前撮り撮影
  • ゲストへのお車代・お礼
  • ウェルカムボードやその他小物・演出費用

総額:約230万円

はむすけ
はむすけ

一般的に結婚式の平均費用は300万円以上と言われているので、

かなり抑えることができたと思う!(友人にも驚かれたよ笑)

なぜこの金額で実現できたのか?

安く抑えられた理由は、主に以下の3つです:

  1. シーズンオフ(7月)を選んだ
  2. 個人プランナーに依頼した
  3. 徹底的に下調べをした

それぞれ詳しく解説していきますね。

シーズンオフを狙って7月に実施:暑いけどメリットがたくさん!

7月を選んだ理由

みなさん、結婚式のシーズンオフっていつか知っていますか?

実は7月~8月の真夏と、1月~2月の真冬がシーズンオフなんです。

はむすけ
はむすけ

「暑いし、ゲストに申し訳ないかな…」と最初は迷ったけど

結果的に7月にしてよかったです

シーズンオフのメリット

料金が安い:これが一番大きなメリット。同じ会場・同じ内容でも、春や秋と比べて20~30万円は安くなります。

予約が取りやすい:人気の会場でも比較的予約が取りやすく、希望の日程で挙げることができました。

ゲストの都合もつきやすい:春や秋は結婚式ラッシュなので、ゲストも複数の結婚式が重なりがち。夏なら他の予定と被りにくいです。

暑さ対策もバッチリ

「でも暑いのは心配…」という方もいると思いますが、最近の結婚式場はエアコンもしっかりしているし、屋内での披露宴なら全然問題ありませんでした。

はむすけ
はむすけ

フラワーシャワーをガーデンでするときだけ暑かったかな…(笑)

短期間準備(4ヶ月前契約)でも全然間に合った!

一般的には1年前から準備?

よく「結婚式は1年前から準備が必要」と言われますが、調べる中で知ったのは、本格的な準備は3~4ヶ月前から始まるということ。

1年前に予約していても、具体的な打ち合わせや詳細決めは直前になってからというケースが多いそうです。

4ヶ月で準備したスケジュール

4ヶ月前:会場・プランナー決定

  • 複数の会場見学
  • プランナーとの面談
  • 契約

3ヶ月前:基本事項の決定

  • ゲストリスト作成
  • 料理・ドリンクの選択
  • 衣装選び開始

2ヶ月前:詳細決め

  • ペーパーアイテムのデザイン決定
  • 席次決め
  • 演出内容の確定

1ヶ月前:最終確認

  • 最終打ち合わせ
  • リハーサル

意外とスムーズに進んだなあという印象です。

はむすけ
はむすけ

ドレスを数カ月かけて何度も試着しながら決めたい人は、

もう少し余裕があるといいかも!

短期間準備のコツ

早めに大枠を決める:細かいことより、まず会場・日程・ゲスト数などの大枠を早めに確定させることが大切です。

優先順位を明確にする:「これだけは譲れない」というポイントを2~3個に絞って、そこは時間をかけて、他は効率的に決めていきました。

はむすけ
はむすけ

私は、

『歓談メインにしたい』&『料理にこだわりたい』

の2軸で進めていくようにしていたよ!

個人プランナーという選択:大手より100万円安く!

複数サービスを比較検討

結婚式準備を始めるにあたって、まずは情報収集から始めました。

利用したサービス

  • ゼクシィ
  • トキハナ
  • 楽婚
  • ブラナビ
  • 花夢
  • 個人プランナーHP 等々…

最初は大手の安心感もあって、有名どころで進めようと思っていたんですが…

大手と個人プランナーの違い

大手プランナーの場合(初期見積もり約250~300万円)

  • 知名度・安心感がある
  • パッケージが充実している
  • でも、その分費用は高め

個人プランナーの場合(実際230万円)

  • コストパフォーマンスが良い
  • 一人ひとりに合わせた柔軟な対応
  • しっかりと実績のある方を選べば安心

個人プランナーを選んだ決め手

私は、福岡県で活動するプランナーであるBeaubelle(ボーベル)さんにお願いしました!

選んだ理由は以下になります。

実績と口コミがしっかりしていた:HPで実際の結婚式の様子や、お客様の声をたくさん見ることができました。

初回面談での印象が良かった:私たちの希望をしっかりと聞いてくれて、明確な料金提示と具体的な提案もしてくれました。

コストパフォーマンスの良さ:初期見積もりからの料金アップがほぼなく、同じ内容で100万円近く安くできるなら、チャレンジしてみる価値はあると思いました。

はむすけ
はむすけ

結果的に、個人プランナーさんを選んで大正解だったよ!

工夫次第で予算内でも理想の結婚式は叶う!

私たちが実践した節約ポイント

ペーパーアイテムは外部発注:会場で頼むと高いので、安い業者に依頼しました。

前撮りは平日割引を活用:土日より平日の方が安いので、お休みを取って平日に前撮りを実施。(式場とは別のところで実施)

引き出物も外部で調達:会場経由より直接購入した方が安く、種類も豊富でした。

妥協しなかった部分

はむすけ
はむすけ

節約ばかりではなく、大切な部分にはしっかりお金をかけたよ

料理のグレード:ゲストに満足してもらいたかったので、料理だけは良いコースを選択。

写真撮影:一生の思い出なので、高かったですが当日エンドロールムービーをお願いしました。何度も見返しています(笑)

ドレス:ドレスは自分が気に入るものを着たかったので、納得の行くものを選びました。


結婚式をやってよかった!当日は最高の一日に

準備は大変だったけど…

正直に言うと、準備期間はそれなりに大変でした。

親戚への配慮:年配の方への席次や料理の配慮など、気を使うことがたくさん。

世代の違うゲストへの対応:若い友人と年配の親戚、両方に楽しんでもらえる演出を考えるのは悩みました。

細かい決めごとの多さ :招待状の文面から、BGM、進行まで決めることが本当にたくさん!

はむすけ
はむすけ

私はペーパーアイテムやウェルカムアイテムはあまりこだわりがなかったけど、

拘る人はもっと時間がかかると思うな…

当日は本当に楽しかった!

はむすけ
はむすけ

準備は大変だったけど、当日はすごく楽しくて思い出に残った!

結婚式をやって本当によかった!

みんなの笑顔が見れた:ゲストの皆さんが心から楽しんでくれているのが分かって、本当に嬉しかったです。

一生の思い出になった:写真を見返すたびに、あの日の幸せな気持ちがよみがえります。

下調べをサボらないことが成功の秘訣

情報収集の重要性

結婚式費用を抑えるために一番大切なのは、徹底的な下調べだと思います。

「面倒だから適当に決めちゃおう」ではなく、時間をかけてしっかりと比較検討することで、大幅な節約につながります。

具体的な下調べ方法

複数の見積もりを取る:最低でも3社以上は比較しましょう。同じ内容でも会社によって50万円以上差があることも。

口コミ・体験談をチェック:実際に利用した人の声は貴重な情報源です。SNSやブログも積極的に活用しました。

オフシーズンの料金を確認:同じ会場でも時期や日取りによって料金が大きく変わります。柔軟に日程を考えることで節約につながります。

外部サービスの活用:会場で全て頼むより、外部のサービスを上手く使った方が安くなる場合が多いです。


まとめ:自分らしい結婚式を予算内で叶えよう!

結婚式は一生に一度の大切なイベント。でも、高いお金をかけなくても、工夫次第で素晴らしい式を挙げることができます。

私たちの節約ポイントまとめ

  • シーズンオフ(7月)を選んで料金を抑制
  • 個人プランナーで大手より100万円節約
  • 徹底的な下調べで最適な選択
  • 4ヶ月の短期準備でも十分間に合う

大切なのは

  • 自分たちの価値観に合った選択をすること
  • 節約するところと、お金をかけるところのメリハリ
  • ゲストに喜んでもらえる内容にすること

結婚式の費用で悩んでいる方、シーズンオフや個人プランナーという選択肢も検討してみてください。きっと理想の結婚式を予算内で叶えることができますよ!

結婚式を迷っている方の参考になれば嬉しいです。素敵な結婚式になりますように♪