※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
結婚式の準備を始めようと思っているけれど、何から手をつけていいかわからない…そんな悩みを抱えていませんか?
実は、結婚式で後悔しないための最重要ポイントは「事前の下調べ」なんです。

とりあえず式場見学に行けばいいと思ってたんだけど、違うんだね

きちんと調べてから見学に行くほうがいいと思うな
同じような式でも会場(プランナー)によって100万円以上の差があることもあるんだ
しっかりと下調べをすることで、理想の結婚式を予算内で実現できるようになります。
逆に、下調べを怠ると「こんなはずじゃなかった…」と後悔することになりかねません。
本記事では、結婚式の下調べがなぜ重要なのか、そして効率的な情報収集の方法について詳しく解説します。
- 結婚式の準備を始めたばかりの人
- 式場選びで失敗したくない人
- 結婚式の費用を抑えたい人
- 何から調べていいかわからない人
この記事を読むことで、結婚式準備の第一歩である「下調べ」を効率的に進められるようになり、理想の結婚式を実現する近道がわかります。
なぜ結婚式の下調べが重要なのか?
料金がサイトやプランナーによって大きく異なる
結婚式の料金体系は、本当に複雑です。
同じゲスト数、同じようなサービス内容でも、式場や地域によって料金が大幅に変わることがあります。
特に注意したいのが以下のポイントです:
料金の違いが生まれる理由
- 立地(都心部 vs 郊外)
- 施設のグレード(ホテル vs ゲストハウス vs レストラン)
- 含まれるサービス内容の違い
- オプション料金の設定
- 平日・休日・シーズン・日取りによる価格変動
だからこそ、事前にしっかりと相場を調べておくことが重要なんです。
初期見積もりと最終見積もりの大きなギャップ
式場見学で提示される初期見積もりは、あくまで「最低限の内容」で作られていることがほとんどです。

初期見積もりから100万円アップはあるあるだね…
実際の結婚式では、以下のような追加費用が発生しがちです:
- 料理のグレードアップ
- 装花のボリュームアップ
- 衣装の追加・グレードアップ
- 写真・映像のオプション
- 演出の追加

一般的に想像する結婚式をするためには、初期見積もりだけだとほぼ不可能だと思ったほうがいいよ
初期見積もりだけで判断するのは危険。
実際の最終見積額を把握する、もしくは初期見積もりから変動がないと歌っているサイト(プランナー)を選択することが大切です。
効率的な下調べの方法
1. 結婚式全体の知識を身につける
まずは結婚式の基本的な知識を身につけましょう。
おすすめの情報収集方法
ブログで情報収集
- 実際に結婚式を挙げた人の体験談
- 費用の詳細な内訳
- 準備期間のスケジュール
- よくある失敗談と対策
YouTubeで情報収集
- 実際に結婚式を挙げた人の体験談
- プランナーへの質問例
- 打ち合わせの流れ
- 節約術やDIYアイデア
動画だと映像付きで雰囲気がよくわかるので参考になります!
2. 式場やプランナーの詳細リサーチ
気になる式場が見つかったら、以下の手順で詳しく調べましょう。
公式HPの確認ポイント
- 基本料金とプラン内容
- 施設の設備・収容人数
- 料理の種類とサンプル画像
- 提携ドレスショップの情報
- アクセス方法
HPのブログもチェック
- 実際の挙式レポート
- 季節ごとの装飾例
- プランナーのコメント
- イベント情報
口コミサイトでリアルな声を確認
- みんなのウェディング
- ウェディングパーク
- Google レビュー
- Instagram のハッシュタグ検索

口コミは良いことも悪いことも書いてあるので、両方チェックして総合的に判断することが大切!
3. 最終見積額と式の内容を必ずセットで確認
これが一番重要なポイントです。
初期見積もりではなく、実際にその式場で結婚式を挙げた人の最終見積額を調べましょう。
確認すべき内容
- ゲスト数
- 挙式・披露宴の時間
- 料理の内容とグレード
- 装花のボリューム
- 衣装の点数
- 写真・映像の内容
- 演出の内容
- 最終的な総額
この情報を複数パターン集めることで、「自分がやりたい式がどのくらいの金額でできそうか」が見えてきます。
下調べで注意すべきポイント
情報の信頼性を見極める
ネット上の情報は便利ですが嘘も紛れているものです。以下の点に注意しましょう:
- 投稿日時の確認:古い情報は料金体系が変わっている可能性
- 詳細な体験談を重視:具体的な数字や体験が書かれているものを参考に
- 複数の情報源を比較:ひとつの情報だけで判断しない
自分たちの希望を明確にする
情報収集と並行して、自分たちの希望も整理しましょう:
決めておきたいこと
- ゲスト数の概算
- 予算の上限
- 譲れないポイント(料理・装花・演出など)
- 妥協できるポイント
- 希望の時期・曜日

私は
『寒暖メインにしたい』『料理にこだわりたい』
の2軸で考えるようにしていたよ!
まとめ:下調べが理想の結婚式への第一歩
結婚式の下調べは面倒に感じるかもしれませんが、必ず後で報われます。
しっかりと下調べをすることで以下のメリットがあります:
下調べのメリット
- 予算内で理想の結婚式を実現できる
- 式場選びで失敗するリスクを大幅に減らせる
- プランナーとの打ち合わせがスムーズになる
- 不要なオプションに惑わされない
- 準備期間を有効活用できる
特に、「料金の相場」「実際の最終見積額」を把握しておくことで、式場見学でも冷静に判断できるようになります。
最初は大変だけど、一生に一度の結婚式を成功させるための投資だと思って頑張りましょう!
理想の結婚式を実現するために、まずはしっかりとした下調べから始めてみてくださいね。